看護部のイメージ 看護部のイメージ

看護部教育体制

POLICY 教育基本方針

看護は人の生涯にわたるヘルスプロモーションとして重要な社会的機能の一つである。

その職業人として第一歩を踏み出した新人看護職員が、臨床実践能力を習得するとともに、職業人として社会的責任や基本的態度を習得し、看護職としてやりがいを感じ、将来にわたって働く意欲を持てることが重要である。

そのために「新人看護職員研修ガイドライン」改訂版に基づき、法人・看護部・部署職員全員がそれぞれの立場で役割意識を持ち新人教育に積極的に関り、『みんなで育てる』という意識を持つことが大切である。

また、豊肥地区・帰巖会全体で新人研修体制を整え、新人看護職員及び指導者を支援し『共に成長する』ことを基本とする。

教育基本方針のイメージ 教育基本方針のイメージ
教育基本方針のイメージ
教育基本方針のイメージ

EDUCATION SYSTEM 新人教育体制

社会人として、看護師として、第一歩を踏み出す新人看護師を看護部全体でしっかりサポートします。

一人ひとりに「実施指導者」がついて、個人に合わせて支援しています。

新人教育体制のイメージ

教育担当者・支援者(4年目以上)

新人・実地指導者の両方をサポートします。

実地指導者(2年目以上)

新人看護師に一人ずつ付く先輩看護師。

仕事だけでなく、生活面においてもいつでも相談できる身近な先輩です。

新人教育プログラム

1年間の新人教育を通して、自信をもった看護ができるようサポートしていきます。

先輩がしっかりフォローしますので、ご安心ください。

院内での集合研修や、大分県看護協会と豊肥地区新人看護研修と組み合わせながら学習していきます。

各部署へのローテーション研修では、色々な現場を経験することで、あなたのやりたい看護を見出し、自身の看護観の確立に役立てることが可能です。

新人教育プログラムのイメージ 新人教育プログラムのイメージ
新人到達目標
  1. 1

    法人や看護師の理念や役割を理解する

  2. 2

    社会人・看護職員としての基本姿勢と態度を習得する

  3. 3

    看護実践に必要な基本的看護技術を習得する

  4. 4

    包括ケアシステムを理解し、チームの一員としての役割を果たすことができる

集合教育
  • 看護実践に必要な知識と技術を習得する
OJT
  • 配属部署の特殊性と業務内容を理解し日常の看護実践ができる
  • チームメンバーとしての役割を認識し行動できる
入職時

社会人・帰巖会の一員であることを理解し、チーム医療の実践ができる。

全体オリエンテーション
看護部オリエンテーション
  • 看護部理念、倫理網領
  • 看護業務基準 接遇※1 ※2
  • 教育計画
看護実践
看護実践研修❶
  • 手指消毒 PPE ※1 ※2
  • 看護記録、臨床推論※1
看護実践研修❷
  • 尿留置カテーテル、導尿 ※1
看護実践研修❸
  • 吸引 ※1
看護実践研修❹
  • 静脈注射、輸液ポンプの取り扱い※1※2※3
  • 血糖測定とインスリン※1
看護実践研修❺
  • 導尿 ※1
  • 透析を受ける患者の看護※3
医療安全
医療安全

医療安全に必要な知識と技術を習得し実践に活かす。

看護実践研修❻
  • 与薬 患者確認 ※1 ※2
  • 危険察知トレーニング※1
  • 食事介助※1※2※3
  • トランスファー※1※2※3
  • 創傷管理※1※2
感染管理

感染管理に必要な知識と技術を学び実践に活かす。

  • 入院時感染管理概論
  • 手指消毒 PPE※1 ※2
  • 針刺し防止※1
フィジカルアセスメント
看護実践研修❼

意識・呼吸・循環管理に必要な知識と技術を理解し実践に活かす。

  • フィジカルアセスメント ※1 ※2
  • 心電図※2
  • 一次救命処置BLS※1※2※3
  • 人工呼吸器の管理※1※3
シミュレーション

看護師に必要な観察項目を理解し、得られた情報から異常を察知し統合する能力を習得する。

  • 多重課題研修 ※1
  • 危険予知トレーニング※1
  • ※1院内研修 毎月1回
  • ※2大分県看護協会新人研修 8日間
  • ※3豊肥地区新人看護師研修 5回

2021年12月作成

POLICY 継続教育基本方針

帰巖会は、医療、保健、福祉の良質かつ包括的サービスを提供し、地域住民のニーズに応え、地域医療資源、社会資源と連携し地域の健康づくりに貢献することを理念としている。

看護部は、日本看護協会の「看護業務基準」及び「看護者の倫理綱領」に基づき、看護実践の責務と看護実践の組織化を行っていかなければならない。

その中で、看護職としてその職務を実践する者は常に、個人の責任として継続学習による能力の維持・開発に勤めることが求められており、看護管理者は看護実践の向上のために教育的環境を提供しなければならない。

そのために帰巖会看護部は看護業務基準及び看護者の倫理綱領に基づいた看護実践を提唱し、看護教育体制を整えることを基本方針とする。

  • 組織の理念

    医療、保健、福祉の良質かつ包括的サービスを提供し、地域住民のニーズに答え、地域医療資源、社会資源と連携し地域の健康づくりに貢献します

  • 目指す看護職員像

    地域の中で多職種連携の中心的役割を担い、対象者の個別性を配慮した看護ケアを提供できる

  • 教育理念

    専門職として、変化する地域社会のニーズに対応する能力を身につけ、質の高い看護ケアを提供できる看護職を育成する

  • 教育目的

    専門職として主体的に地域社会のニーズに対応するための能力を身につけ、質の高い看護ケアを提供する

  • 教育目標

    地域で求められている看護実践能力は何かを把握することができる

    地域医療の提供に必要な看護実践能力の向上に向けて自発的に行動することができる

    生活者の視点に立ち、地域住民のニーズに応えるために多職種と協働することができる

  • 年間教育計画

    看護実践応力の向上に向けた看護部の年間教育計画を立案する

  • 研修

帰巖会みえ病院看護部クリニカルラダー

卒後2年目以降も、充実した部署内教育と集合教育で成長できるよう、キャリアアップに力を入れています。

当法人の「クリニカルラダーシステム」は、帰巖会の理念に基づき地域の中で多職種連携の中心的役割を担い対象者の個別性を配慮した看護ケアを提供できる看護師を育成します。

看護の質を高めるために構築された教育体制で、看護専門職としてキャリアアップを目指す看護師を支えます。

看護部クリニカルラダーのイメージ 看護部クリニカルラダーのイメージ
クリニカルラダーの活用
  1. 1

    専門職である自身の成長をための自己評価・自己目標のツールとして活用する

  2. 2

    組織の人材育成・教育支援ツールとして活用する

  3. 3

    あらゆる場で働く看護師の能力評価へ活用し,ラダーに応じた役割や適切な処遇へ活用する

段階を踏んで
ステップアップ

レベルⅤ

より複雑な状況において、ケアの受け手にとって最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する

レベルⅣ

幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する

管理者
専門看護師
認定看護師
レベルⅢ

ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する

レベルⅡ

標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する

レベルⅠ

助言を得て看護を実践する

看護の核となる実践能力 組織的役割遂行能力 自己研鑽
ニーズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力
レベルⅤ

より複雑な状況において、ケアの受け手にとって最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する

レベルⅣ

幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する

レベルⅢ

ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する

レベルⅡ

標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する

レベルⅠ

基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する

看護の核となる実践能力

組織的役割遂行能力

自己研鑽
ニーズをとらえる力 ケアする力
協働する力 意思決定を支える力

PLAN EXAMPLE 教育委員会計画例

教育委員会計画例のイメージ 教育委員会計画例のイメージ

スクロールしてご覧ください

研修内容 研修目標
5⽉ 褥瘡の予防とケアの実際

①褥瘡予防 ケアについて基礎知識・技術を学び、根拠に基づいた褥瘡ケアができる

講師:足達皮膚排泄ケア認定看護師

6⽉ ⼼電図の基本

①心電図の基礎、心電図の正常・異常がわかる

②心電図不整脈判読技術がわかる

講師:日本光電

7⽉ 看護補助者の研修

①看護補助者と看護師の役割が理解できる

②補助者としての基本的な知識 技術を学ぶ

講師:藍沢師長、小野師長、加藤主任

8⽉ 看護補助者の研修

①看護補助者と看護師の役割が理解できる

②補助者としての基本的な知識 技術を学ぶ

講師:藍沢師長、小野師長、加藤主任

9⽉ オンデマンド研修

日常生活場面で理解する看護職の倫理綱領と看護業務基準2021改訂版

(すべてのラダー申請に必要)

10⽉ オンデマンド研修

日常生活場面で理解する看護職の倫理綱領と看護業務基準2022改訂版

(すべてのラダー申請に必要)

11⽉ オンデマンド研修

午前

①標準的な看護計画に基づくフィジカルアセスメント

②ケアの受け手や周囲の人々の意思決定プロセスとその理解(レベル1から2を目指す看護師)

午後

③ケアの受け手の全体把握のためのアセスメントの統合

④ケア改善のためのエビデンス活用(レベル2から3を目指す看護師)

12⽉ オンデマンド研修
1⽉ 看護必要度

①看護必要度の必要性が理解できる

②必要度の記録が正しく書ける

2⽉ 看護必要度

①看護必要度の必要性が理解できる

②必要度の記録が正しく書ける

講師:首藤師長

3⽉ 新人看護師発表会

心に残った看護

NURSING ASSISTANT 看護補助者教育体制

目的

看護補助者が看護チームの一員として、安全で適切に業務を遂行するために必要な知識や技術を習得できる。

研修の概要

研修のイメージ 研修のイメージ

当法人では、未経験の方も介護の資格取得している方も安心して、より質の高い看護補助業務が提供できるように、チェックリストを活用して個人のレベルアップを図っています。

研修内容(入職時は看護部が担当)

医療に関する知識

  • 医療制度の概要
  • 各医療機関の機能と役割
  • 看護補助者が働く場に関する事項について
  • 医療に関する用語
  • 医療安全・感染予防

基本姿勢と態度

  • 看護補助者としての自覚と責任ある行動
  • 患者の理解と患者・家族との良好な人間関係の確立
  • 組織における役割・心構えの理解と適切な行動
  • 生涯にわたる主体的な自己学習の継続

業務遂行に必要な知識・技術

  • 生活環境に関する業務
  • 日常生活に関する業務
  • 診療に関わる周辺業務
  • 勤務状況について

研修方法

集合教育・個別のOJT・院外研修により、皆さんをサポートします。

研修のイメージ 研修のイメージ
具体的な指導方法
1日目

看護部オリエンテーション・部署オリエンテーション (看護部・部署師長)

2日目~2週間

マニュアルに基づき、実際に実施しながら指導する。(主任又は指導看護師)

3週間目以降2か月を目標

看護補助者についてチェックリストを活用し実践の中で指導を受ける。

継続教育

継続的に教育を続けることで、より高い知識や技術を習得する支援をしています。

  1. 1

    定期研修(内容は主に医療に関する知識や基本姿勢)

    年1回の集合研修

  2. 2

    面接を通して個別指導

  3. 3

    介護ミーティングを通して知識・技術の習得と標準的ケアの習得

  4. 4

    院外研修の参加

採用について

詳しくは下記より募集要項をご覧ください

ご応募お待ちしております

採用についてのお問い合わせはこちら

0974-22-6672

月曜〜土曜 8:30〜17:30
見学・インターシップ相談はこちら