

介護事業部紹介
理念PHILOSOPHY
わたしたちは介護を必要とする、一人ひとりの利用者さんの尊厳を守りいきいきとした自分らしい生活が支援できるようサポートします
基本方針
- 1住み慣れた地域で自分らしく生活していくことを支援します
- 2医療法人の特性を活かし医療・介護・福祉の各種サービスを包括的に提供します
- 3利用者の意思を尊重し、個別に応じたチームケアの提供に努めます
- 4専門職として人として誠実で思いやりのある人材育成に努めます
FEATURES 介護事業部の特徴

あなたを、仲間が支え職場が支えます。あなたも仲間を支え職場を支える一員を目指しませんか?
帰巖会介護事業部は、
豊後大野エリアと、臼杵エリアに様々な介護事業サービスを展開しています。
連携する施設や事業所の職員同士が声を掛け合い、お互いに相談しあえる関係づくりを大切にしています。
「困りごと」や「悩み」を放置することなく解決していく姿は、利用者支援にも繋がる重要な姿勢です。
私たちは、地域社会になくてはならない存在をめざしています。

「一人一人が活躍」できる職場づくり
私たちは「経験」や「資格」だけで判断しません。
そしてさまざまな介護事業サービスが帰巖会にはあります。
経験がなくても、資格がなくても、医療や介護の専門職とのカンファレンスに参画できるよう利用者さんに関わることを支援し、一人一人が活躍できる職場を目指しています。
マンツーマンで行う新人職員への教育体制

入職時の不安を支え1人1人の習得状況に応じた教育体制を整備しています。
無資格・未経験の方を応援

働きながら資格を取得できるよう帰巖会では「介護福祉士実務者研修」を開講しています。数回のスクーリング(帰巖会みえエリア施設にて行います)とe-ラーニングによる通信教育で自分のペースに合わせた学習ができます。
さまざまな介護事業サービスを展開

介護施設、デイサービス、デイケア、認知症デイケア、訪問サービス、相談サービス など様々な介護事業を展開しています。自分に合った事業サービス、興味がある分野、専門的分野への挑戦など、帰巖会には選択肢がたくさんあります!
ライフステージに合わせた働き方ができる

育児、介護、体調の変化など、ライフステージに応じ働き方を変えたい。。。。私たち帰巖会は様々な介護事業を展開しているからこそ、その時にあった勤務事業所や勤務時間、勤務形態の選択肢がたくさんあります。
10代から70代までの幅広い年齢層でチームケアを実践

高校新卒の10代から70代まで幅広い年齢層でチームを組み支援に向け活動をしています。大切なことは、利用者に向き合う姿勢とチームワークを大切にすること!
そんな気持ちがあれば年齢は問いません。幅広い年齢層で利用者を支援します。子育て世代、シニア世代、ブランクがある方・・まずはご相談ください。

チームケアの実践
介護職員、医療、看護、リハビリスタッフと共にチームを組み、チームケアを実践していきます。
- 頼れる仲間、支え合える仲間がいます。
- さまざまな知識が習得できます。
- 利用者を尊重したケアがより安心して行えます。

「頑張る」向上心を認める職場づくり
どんなに一生懸命頑張っても目に見える評価が無ければ嫌になることも・・・
私たちの職場は、一人一人が一生懸命取り組んだ結果を職責や給与に反映する仕組みがあります。

私たちの「働き方」改革
介護負担を軽減するリフト機器やICTを積極的に活用し、気持ち良く仕事に取り組める環境づくりを進めています。
介護機器の活用

安心・安楽でムリをしすぎない介護にチャレンジします。
- さまざまな介護機器の導入
- 介護リフトの導入
- インカムの導入
ICT(情報通信技術)による記録

サービスの開始や終了時にタブレットをかざすだけで簡単に記録が可能。
タブレット上での利用状況の確認もでき、事務作業の効率化を図っています。
(ケアホーム青いみちIKIで運用中)
KEY PERSONS こんな人が活躍しています
「人と関わることが好き」「人の楽しみや悲しみを想像し、優しく接することができる人」
「仲間と支え合い、お互いに相談し合える関係づくりを大切にできる人」とともに、色々な立場や価値観を尊重できるチームの一員として活躍しています。
介護の資格を取りたい
仕事と家庭を両立したい
全くの未経験
いろいろなことにチャレンジし、もっとステップアップしたい
自分に合った職場で長く働きたい
一人一人を大切にした介護がしたい
DATA 数字で見る介護事業部
帰巖会 介護事業部をデータでご紹介します。
※2022年9月1日時点
介護事業部スタッフ数(全体)
入所施設(泉の里・IKI・竹あかり)
77名
通所サービス
121名
訪問介護サービス
13名
事務員
11名
運転手(配食)
6名
コミュニティ・ケアプラン(相談)
14名
福祉用具
4名
計
246名
介護職員平均在職年数(正職員)
6年10ヶ月


介護職員 男女人数
- 男性スタッフ
37名
- 女性スタッフ
99名
介護職員 平均年齢(全体)
42.9歳
(みえエリア 44.2歳 臼杵エリア 36.9歳)
介護職員年代別構成

18~29歳
24名
30~39歳
29名
40~49歳
44名
50~59歳
23名
60歳以上
16名
みえエリア勤務 居住地

大分市
17名
臼杵市
5名
佐伯市
1名
豊後大野市
87名
竹田市
2名
臼杵エリア勤務 居住地

大分市
6名
臼杵市
14名
津久見市
2名
佐伯市
1名
豊後大野市
1名
はたらき方別構成

正職員
104名
※育児短勤務5名
パート
17名
契約社員
15名
有給休暇取得日数
10日
平均残業時間
10時間/月
SUPPORT 働く方をサポート

01 バースデー休暇を1日プラス!
勤続1年以上の方には誕生月にお休みが1日プラスされます。

02 ユニフォームの支給!
制服を一式支給。
週2回、無料でクリーニングできます!

03 養成施設での研修が受講できる!
介護福祉士実務者養成施設がありますので、当法人で働きながら「介護福祉士実務者研修」を受講できます。

04 認可保育園病児病後保育施設を完備!
みえ病院敷地内に院内保育、病児病後保育園を完備。働くパパママを応援します!

05 栄養バランスバッチリの食事を400円で!
みえ病院の職員食堂が利用できます!
日々の栄養バランスを計算し、職員が健康に働けるように考えられています!
採用について
詳しくは下記より募集要項をご覧ください
ご応募お待ちしております
- 採用についてのお問い合わせはこちら
0974-22-6672
- 月曜〜土曜 8:30〜17:30